flier(フライヤー)は忙しい人に必須?おすすめの人とは?

スポンサーリンク

読みたい本は大量にあるのに時間が足りない、そんなビジネスパーソンや就学生は多いのではないでしょうか?
皆さんの読書時間はどれくらいでしょうか?
一般的な読書速度は400~600文字/分だと言われているようです。平均500文字/分でしょうか。本1冊を15万文字と考えると、1冊読むのにかかる時間は約5時間と計算できます。単純に計算しただけですから、実際はこれより短かったり、長かったりと人それぞれなところはあります。速読の方はもっと短い時間で読むことができるでしょう。

もし、5時間かかることが10分でできたら…
今回は忙しいビジネスパーソンや就学生必須の「本の要約サイトflierフライヤー」をご紹介します。

スポンサーリンク

flier(フライヤー)とは?

flier(フライヤー)とは、「1冊の本をたった10分で読める」日本最大級の本要約サービスです。
どんな方が使っているかというと、下記のような方が使ってます。

  • 忙しくて読む時間がない
  • いろんな本があるけど、何を読めばいいかわからない
  • 短時間で教養を付けたい
  • 読みたい本がたくさんある

10分と考えると、通勤の時間やちょっとしたスキマ時間でサクッと読むことができるので忙しい人には非常に良いサービスではないでしょうか。

flier(フライヤー)の特徴は

1)厳選した書籍をご紹介  

要約は、社内外の有識者が集まる「選書委員会」で選書し、年間6,000冊出版されるビジネス書・実用書・教養書から今読むべき本を厳選しています。
要約数は2,600冊を超え、話題のビジネス書やベストセラー・名著が毎日1冊追加されます。
気になる本の要約がどんどん増えていくので、飽きることなく楽しむことができます

2)本のエッセンスをカジュアルに楽しめる

プロのライターが要約を執筆した後、出版社/著者に確認し、許諾が得られた要約のみを公開されています。著者の言いたい事や意図がコンパクトに読みやすくまとめられているので、短時間で本のエッセンスを学びたい方や難しい本で挫折してしまったことがある方におすすめとなっています。
本を読む前に要約をチェックすれば、ポイントが把握でき、効率的な読書ができます。

3)ながら聴きで学習できる  

要約は、音声再生機能で、音声でも楽しむことができ、運動中やクルマの運転中・通勤の移動中など、両手が塞がっている時でも要約を聴くことができます。
スキマ時間を活用した学習にも役立つことができます。

4)要約をきっかけに新たな書籍との出会いも  

著者へのインタビューや「テッパン3冊」などの話題の本を紹介する特集があり、読書のきっかけとなるようなコンテンツや機能も充実しています。
10分の要約からもっと深く読んでみたい本は購入してみてはいかがでしょうか?

flierのプラン・料金は?

flierは3つのプランがあり、無料で読むことができるものもあります。

フリープランシルバープランゴールドプラン
内容無料の要約コンテンツ
(20冊程度)
無料の要約コンテンツ
(20冊程度)
有料の要約コンテンツ
(5冊/月まで)
すべての要約コンテンツが読み放題
料金
(税込)
0円/月550円/月2,200円/月

月2冊以上本を読む方は、ゴールドプランでもお得に感じるかもしれません。

今ならゴールドプランが7日間無料で試すことができるので、使ってみて気に入らなければプランを変更するというのも良いと思います。

flierのまとめ

今回ご紹介したサブスクリプションサービスは、本の要約サイト「flier(フライヤー)」です。
本について、時短のため、教養のためと様々な悩みが解決できるサービスになるかもしれません。

まずは一度お試しいかがでしょうか?

スポンサーリンク
シェアする
miyaをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました